top of page

ビジネスを成長に導く
“人脈”“知見” 

logo.背景なしpng

ABOUT US

ナレッジピースは、大手ITベンダーOBを中心とした「アドバイザー」のコミュニティを主催し、プロフェッショナルなコミュニティメンバーが様々な知見(ナレッジ)を、アドバイザリーサービスとしてお客様にご提供します。

デジタルやICT分野などで専門人材の不足にお困りの企業、団体に対してコミュニティをベースに、様々な人材を組み合わせてご支援する新しいスタイルのアドバイザリーサービスにより、企業のデジタル革新、経営革新に貢献します。

やらなくてはいけないけれど、専門人材がいなくて
なかなか進まないとお悩みではありませんか?

デジタル活用の新サービス

テレワークへの移行

セキュリティ対策

新事業の提供

デジタルマーケティング

社内システム改革

%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%
最新記事

news     release

アドバイザリーサービスの特徴

01

プロフェッショナル・コミュニティ

 退職とともに新しい情報や人脈が薄れがちになるOBに対し、ナレッジピースのアドバイザー会員はオンライン、オフラインでのコミュニティ活動を通して、知識・情報・人脈などを常にアップデートすることにより、変化の激しいICTやデジタルの世界においても最新状況をキャッチアップします。

ビジネスミーティング

02

チームによるアドバイザリー

 企業に「顧問」として雇用され一人で活動する形態が現在では一般的ですが、この形態では提供できるナレッジにも限りがあります。㈱ナレッジピースでは、お客様の経営課題やプロジェクトの進捗にあわせて様々な人材を組み合わせたチーム制のアドバイザリーサービスを行うことにより、お客様の課題解決により多くの貢献を行います。

会議室でのミーティング

03

高いコストパフォーマンス

 サービス提供はスピードを重視し「オンライン」が基本です。ただ、リアルで会うことの重要性を我々は理解していますので、必要なミーティングは「オンサイト」で行います。
活動の効率性を追求するとともに、OBならではの社会貢献プライスにより、お客様が気楽に活用いただける価格を実現いたします。

Online Tutorial
logo.背景なしpng

アドバイザリー領域

10.png

SDGs、ESG支援

​国連で採択されたSDGsや企業の社会との関係のESGへの取り組みを成長機会と捉え、お客様企業の進化と社会貢献に寄与する施策や事業計画の立案を支援します。

2.png

新事業開発

ゼロからの事業化は、優れた人材や技術があっても、容易ではありません。 考慮ポイントをおさえた戦略立案と実行の支援を致します。

6.png

​R&D戦略

​事業領域拡大や競争力強化には、R&D戦略は欠かせません。大手ITベンダで培った技術力、豊富な経験と人脈を持つアドバイザが戦略策定と実行の支援を致します。

PCディスプレイのアイコン素材-2.png

ICT戦略​
既存システムの刷新

既存システムの刷新、クラウドシフト、セキュリティ対策、デジタル活⽤などIT部⾨の課題を経験豊富なアドバイザーがサポートします。

1.png

​マーケティング

市場ニーズとターゲティング、ブランドと広報、そしてデジタルを活⽤したマーケティングとセールス、⼀歩⼀歩効果をあげながら併⾛してサポートします。

5.png

働き方改革

テレワーク、ペーパレス、はんこレス、⼈事制度改⾰、職場マネジメント、様々な事例や富⼠通での社内実践経験などを踏まえアドバイス・サポートします。

4.png

営業強化 / 販路拡大​

これまで培ってきた国内BtoBマーケットでのネットワークやノウハウを活かし、今後⽇本のICT市場に進出する外資ベンダーやスタートアップを⽀援します。

地球アイコン9.png

グローバル
アライアンス

海外企業との販売提携や共同開発などのプロジェクトを、経験豊富で⾼いコミュニケーション⼒を持つメンバーが、継続してアドバイス・サポートします。

9.png

小規模な会社で、IT人材が不足している中、様々なお困りごとを親身になってアドバイス・サポートします。

ホワイトボードのアイコン 8.png

サービスデザイン

人(顧客・ユーザー)を中心に考えるデザインの方法論を活用して、市場からの共感が得られ、顧客体験価値を最大化出来るサービス・商品の提供を伴走型で支援致します。

ビジネスハンドシェイク

業界を熟知したプロに頼ってみませんか? 

 事業企画、ソフトウェア開発、プロダクト開発、新事業開発、システムエンジニア、社内IT企画運用、経営コンサルタント、マーケティング、営業、エバンジェリスト、スタートアップ連携、IT関連メディア、市場調査など、幅広いの分野の経験者が多数そろっています。

また、中小企業診断士、キャリアコンサルタントなどの有資格者も在籍しています。

現在は80名、2021年度末には約100名体制へ拡充予定です。

ダウンロード

今、SDGsを経営に

活かさない手はありません。

kp_omura.jpg

エグゼクティブアドバイザー

 小村 元 

スーパーコンピュータ「富岳」開発からみたマネジメント戦略

kp_noda.jpg

 野田敬人 

エグゼクティブアドバイザー

「デザイン経営」が

経営に役立つ訳

kp_ueda1.jpg

 上田 義弘 

エグゼクティブアドバイザー

 ご利用までの流れ

図1.png

1

会議中の男性

お問い合わせ

現状の課題、お悩み、戦略立案の進め方など、お問い合わせフォームに記載してください。内容複雑でしたら、​ご連絡先だけでも結構です。詳細は、お電話で伺います。

2

会議のビジネス人々

プラン提示

​お客様のご依頼内容を確認させていただいたのち、オンラインで事前面談をします。今後の進め方など、アドバイザリープランを作成、ご案内いたします。

握手

契約・サービス実施

​プランの合意が出来ましたら、電子サインによる契約の締結、サービスの開始となります。また、進めていくうえで新たな課題などが出ましたら、その都度お話を伺い、適任のアドバイザーとの面談が可能です。

3

bottom of page